フジーコの日記

自分が試してみたプログラミング関連のブログです

Scala関西サミット2018で発表してきた #scala_ks

Scala関西サミット2018で、「Scalaでの並行・並列処理戦略」というタイトルで発表してきた。

2018.scala-kansai.org

発表資料はこちら。
speakerdeck.com

感想

結構煽ったタイトルでCFPを出したので、資料の作成にかなり苦しんだが、逆に作る過程で色々勉強して自分の中で整理できたので結果的に良かった。
懇親会などでScalaの著名な方々とお話しする機会があったので刺激をもらえた。

反省

初心者向けのセッションとして応募したが、そもそも初心者とは具体的にどうゆう人を指すのか。自分の発表のテーマに限って言うと、
1. Scalaちょっとは書いたことあるけど(Optionとかfor式とか)Futureなどの並行/並列系のオブジェクトは触ったことない
2. FutureとかAkka Actor触ったことあるけどExecutionContextとか特徴とかまでは掘ったことがない
の二つがまず考えられる。自分の発表に限っては後者の2向けっぽい感じになったけど、1の人にとっては情報量が多すぎてなんかよくわからないまま終わってしまったという感覚に陥る可能性が大いに有りえた。自分自身ハードルをあげてしまうのにビビって初心者向けとして応募したが、今後ちょっと踏み込んだ内容を話せるなと思った時は、恐れずに中/上級者向けで応募して、マサカリを恐れずに知見の共有を進んでしていこうと思う。

あと、タイトルに戦略という文字を入れたこともによって聴衆の期待を煽ってしまった。現に発表を開始して2人ほど部屋を出ていってしまった。おそらくもっと高度な内容(パフォーマンスチューニング、ライブラリの深い構造など)を期待していた中・上級の方々だったのであろう。

細かい話でいくと、資料のサンプルコードが小さすぎた。会社で発表練習した時はかなり大きいスクリーンを使っていたので気にならなかったが会場のスクリーンだとかなり見にくかった。次からは短いコードを大きい文字で貼れるような発表構成にしようと思う。

今後

並行処理を調べる過程で出てきた低レイヤ周りの知識の整理(アクターの軽量プロセスって結局何なのか、スレッドとは違うのかなど)がちゃんとできていないのでその辺を整理して、どこかでアウトプットしようと思う。

終わりに

このような貴重な機会を設けてくださったScala関西サミットの運営の方々、発表を聞きに来てくださった方々、本当にありがとうございました。